top of page
IMG_9084_edited_edited.jpg

2025/06/13 キックオフミーティング

 先日6月16日、京都大学西部講堂にて、キックオフミーティングを開催しました!

 京都学生演劇祭に参加する団体が一堂に会し、演劇祭の開催にしたがって必要な事項を確認するとともに、団体同士の交流を行おう!という会です。

 今年の演劇祭に参加するのは10団体。それぞれの団体から、この日に来れる人みんなに来てもらいました。参加人数、めちゃ多い!!!合計で50人ほどが集まってくれました。

 

LINE_ALBUM_2025616 キッ��クオフミーティング_250801_5.jpg

 アイスブレイク。まずは、身長順に並ぶワーク。初対面の人と順番を調整しながら、所属団体ごちゃ混ぜの列が2列完成。西部講堂にちょっとだけ傾斜がついてることに気づくなど…

 それからその列の並びのまま2つ円を作り、外側の円の人と内側の円の人で顔を合わせて順番に自己紹介をしていきました。

 話すテーマは…今日食べたごはん、好きな動物、などなど。もちろん、演劇を始めるきっかけや演劇祭への思いも話します!

 いろんな大学の人がいる!おいしそうなもの食べてる!みんなの好きな動物への思い入れ、興味深い… みんな、それぞれいろんな思いで演劇に関わっているんだなあ。

 

 一旦休憩。円状に座ったまま休憩時間に入ったので、初対面の人もけっこう話しかけてくれて嬉しかったです。私はこの日、お気に入りの服を着ていたのですが、いろんな人が「それかわいい!」ってほめてくれて嬉しかったな~

LINE_ALBUM_2025616 キックオフミーティング_250801_4.jpg

 運営上の説明や、重要事項の伝達。

 ・演劇祭とはなんたるか!!

 ・これからの予定や事務連絡

 ・テクニカル面での注意事項の伝達

 

 などなど。いよいよ演劇祭が始まっていきますね。

 説明会の裏で私たち実行委員は、この後の交流会のためのそうめん作りを頑張っていました。湯切り、むず。DIY感が楽しい。

 説明の後は…お楽しみの交流タイム!!!ここからは自由参加、自由退出OKで!所属団体がばらけるように一旦初めの机を分け、それぞれの机に大皿のそうめんを配し、みんなで食べました~

 実はめんつゆが何種類かあったらしいです。味の違い、気づいたかな? ちなみに私は分かりませんでした。

 なんと顧問の村上さんがバーテンダーとなり、バーコーナーを作ってくださいました。すご!!!!!本格的!!!!

 私はお酒があまり強くない上に詳しくないので、「弱めで、甘いのください!」みたいなざっくりした注文をし、柑橘系の飲み物をいただいた。美味しかった!!!!もちろんノンアルコールもあるよ!

 みんなでそうめんを食べながら歓談。初対面でも「演劇」という共通点があるとかなり話しやすい。あとなんかお酒入ってふわっとしてる人もいたりする。

 

 

 普段はなかなか繋がりがない他の団体の方とも積極的にしゃべろう!しゃべってほしい!というのが実行委員としての思いでした。みなさんそうめんや飲み物を片手に、小さい輪を作ったり、会話のメンバーが入れ替わったり。そうめんを取るときになにげなく会話が生まれたり。今まで作った演劇、好きな演劇、使用機材についてアツく語る人や、演劇以外でも頑張ってることを話してくれる人などがいて、それぞれ魅力的でした。

 これからも、団体さん同士やお客さんなど、いろんな人がゆるく混ざって交流できる場所を作るお手伝いをできたらいいなーと、実行委員として思います。

 京都学生演劇祭、みんなでがんばってこ!!

(レポート:川瀬晴香)

© 2025 by 京都学生演劇祭実行委員会. Proudly created with Wix.com

  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Youtube
bottom of page